累代表記については、それぞれ個人、SHOP等で考え方は様々であるが、OKD Dorcus Factoryでの累代表記は以下のとおりとしている。
WD(ワイルド)
・野外採集成虫
・材割り採集成虫
・材割り採集幼虫(蛹)羽化成虫
※ちなみに、同じ場所で材割した幼虫等でも別血統と見なす。
WF1
・野外採集メスの持ち腹(の子)
・WD同士の交配第1世代(別血統と考えF1とする)
F1
・WD種親とブリード個体の別血統交配第1世代(アウトブリード)=CBF1
・ブリード個体同士からの別血統交配第1世代(アウトブリード)=CBF1
※アウトブリードについては、親の累代に関係なくF1に戻る。
(CBF1) CB=Captive Breed(管理下繁殖)
・ブリード個体の別血統交配第1世代 (血の入れ替えを行ったもの)
※基本的に、単にF1と表現する。
F2
・WF1(F1)同士(同血統)からの同血統交配第2世代
・アウトブリード個体同士(同血統)からの同血統交配第2世代=CBF2
F3
・F2同士(同血統)からの同血統交配第3世代
・F1×F2(同血統)からの同血統交配第3世代(戻し交配)
・アウトブリード個体同士(同血統)からの同血統交配第3世代=CBF3
(以下、OKD Dorcus Factoryではありえませんが参考までに)
(HBF1) HB=Hybrid Breed(交雑繁殖)
・明らかに区別すべき産地同士の交配第1世代
※親の累代に関係なくF1に戻る。
(HBF2)
・HBブリード個体同士(同血統)からの同血統交配第2世代
アウトブリード(CB)の場合は、F1に戻すのではなく、累代(Fx)を加算すべきだ、という人もいます。ワイルド個体や、累代の浅い個体にこだわる人ほど言うよね。
OKD的には、新しい血が入った場合は、例外なくF1に戻って当然と考えます。
FとはFilial generation(子世代)の略であり、同血統交配(インブリード)の累代数を表現したもので、インブリードを繰り返して、初めてFx値は進行するのですから。
くどいようですがもう一度言いますよ。例えF10♂とF10♀のペアからできた子でも、もし♂と♀が血のつながりのない別血統であれば、F11ではなく、F1(CB)に戻すべきです。もう、そうしてくれないと一体何世代インブリードを繰り返したのか訳がわからなくなります。
とにかく累代表記については、早くどっかで規格を作って、ビシッと統一して欲しいですよね。
|